


チベツト山岳旅行
- チベット旅行ガイド
- チベットフェスティバル
- チョモランマB.C.と ヒマラヤ展望
- チベット旅行必見スポット紹介
- チベット旅行ガイド
- チベット山岳旅行ツアー
- カイラス山巡礼ツアー 一覧
- チベットツアー 一覧
- 東チベットツアー 一覧
- エベレストツアー 一覧
- 雲南省からチベットツアー
- …
- チベット旅行ガイド
- チベットフェスティバル
- チョモランマB.C.と ヒマラヤ展望
- チベット旅行必見スポット紹介
- チベット旅行ガイド
- チベット山岳旅行ツアー
- カイラス山巡礼ツアー 一覧
- チベットツアー 一覧
- 東チベットツアー 一覧
- エベレストツアー 一覧
- 雲南省からチベットツアー


チベツト山岳旅行
- チベット旅行ガイド
- チベットフェスティバル
- チョモランマB.C.と ヒマラヤ展望
- チベット旅行必見スポット紹介
- チベット旅行ガイド
- チベット山岳旅行ツアー
- カイラス山巡礼ツアー 一覧
- チベットツアー 一覧
- 東チベットツアー 一覧
- エベレストツアー 一覧
- 雲南省からチベットツアー
- …
- チベット旅行ガイド
- チベットフェスティバル
- チョモランマB.C.と ヒマラヤ展望
- チベット旅行必見スポット紹介
- チベット旅行ガイド
- チベット山岳旅行ツアー
- カイラス山巡礼ツアー 一覧
- チベットツアー 一覧
- 東チベットツアー 一覧
- エベレストツアー 一覧
- 雲南省からチベットツアー

青海省のチベット世界Tibetan Culture in Qinghai
中国最大の塩水湖・青海湖のある青海省。省都は西寧。チベットの地区区分では「アムド地方」の西部から中央部、「カム地方」の東南部、チベット族は全省の人口の約20%を占めています。 ダライ・ラマ14世の生家やゲルク派の六大寺院のひとつタール寺なども青海省にあります。
西寧からさらに奥地へ入ると草原や山々が広がります。夏になるとアムネマチン山脈の麓には高山植物の花が咲き乱れ、チベット族のお祭りが行われます。一歩、踏み込んだ青海省の魅力をご紹介します。青海省のチベット世界Tibetan Culture in Qinghai
青海省は「青」と略称され、省内には中国最大の内陸塩湖である青海湖があるためこう名づけられました。青海省は中国西部地区にある青海・チベット高原の北東部に位置し、新疆 、甘粛、四川、チベットの四省・自治区に隣接しています。青海省は長江、黄河、 瀾滄江の源のあるところ、「三本の河の源」と称されています。総面積は72万平方キロメートルで、全国の各省、自治区の中で4位を占めています。そのうち、草原面積は3160万平方キロメートル、耕地面積は58.99万平方キロメートル、森林面積は25万平方キロメートルであり、そのほかは高い山、湖沼、荒野、砂漠、氷河などです。西寧は青海省の省会(省の政府の所在する都市)です。西寧は標高約2300メートルもあります。夏涼しく、冬は零下を下回る日のほうが多いところです。イスラム教を信仰する回族が市内の中心部に住んでいるので、モスクやイスラム食堂が数多くみられます。緑を基調としたモスクや食堂が並ぶ街並みはエキゾチックで、漢族の町とは雰囲気が違います。1724年、雍正のチベット分割の際に清朝がグシ・ハン一族より接収したチベット東部の最北部に「青海」地方が設けられました。その領域は西寧弁事大臣管轄下の青海蒙古四十旗と、チベット系、モンゴル系の諸侯40家からなる青海四十族の所領を合わせた範囲で、青海蒙古四十旗は盟旗制、青海四十族は土司制によって管理されました。世襲の領主に所領を安堵する盟旗制、土司制度は、辛亥革命によって成立した中華民国、また1928年にこの地に省制度を敷いた南京国民政府の下でも引き続き維持され、廃止されたのは中華人民共和国政府によってです。
青海湖/ Qinghai Lake
青海湖チベット語名は「措温布」(「青い海」を意味する)で、中国の比較的大きな内陸湖、塩水湖であり、祁連山脈の大通山、日月山と青海南山の間の断層が陥没して形成された。青海湖観光地は地域が広く、高原湖を主体として、草原、雪山、砂漠などの景観を兼ねている。湖の中には5つの形態の異なる島があり、青々とした湖水が周囲の高山に囲まれており、まるで巨大なエメラルド玉の皿が高山、草原の間に平らに埋め込まれており、山、湖、草原が互いに映り合って趣のある壮美な風景と美しい景色を構成している。
チャカ塩湖/ Chaka Salt Lake
チャカ塩湖は中国の青海省、海西モンゴル族チベット族自治州の烏蘭県にある塩の湖です。省都西寧から300キロメートルほど。海抜3059メートルという高所にあります。極めて塩分濃度が高く、世界最大級の塩埋蔵量をほこるということです。見渡す限り雪のように白い塩と透明な青い水による幻想的な景色が広がります。晴天時には水面が空を鏡のように映し出し、まるで南米のウユニ塩湖のような光景が現れます。
タール寺/ Kumbum Monastery
チベット語の名称「古本賢バーレーン」―十万仏像弥勒洲、チベット仏教の有名な聖地、ゲルク派の6大寺院の1つで、最初に宗喀巴大師記念塔を建設し、その後徐々に寺院を建設したため、「 タール寺」と命名され、「第2仏陀、文殊菩薩化身」宗喀巴大師誕生地のため、「第2藍毘尼園」と呼ばれ、青蔵高原北東部の宗喀地区―青海省西寧市の南西25キロに位置する、西暦1379年に建てられ、1560年に「仏、法、僧」の三宝がそろった寺院を建て、何度も拡張され、規模を備え始めた。最盛期には3600人、活仏80人、現有800人以上の寺僧衆が住んでいた。チベット仏教ゲルク派の創始者である宗喀巴大師の誕生地であり、荘厳な仏教の聖地と道場であり、長い歴史とチベット仏教界での崇高な地位で国内外に知られている。塔爾寺は貴重な民族文化遺産であり、それは広くて深い仏教文化、造形の精巧な仏像造形、光り輝く独特な建築風格、広大で煙海の古書蔵書、豊富で貴重な文化財コレクション、独特な「芸術三絶」、および僧衆たちの独特な修行方法で、世界各地の信者と観光客を引きつけて巡礼、観光に来て優勝させた。
アムネマチン/ Amne Machin
アムネマチンは中華人民共和国青海省ゴロク・チベット族自治州(チベットアムド地方南部)にある山々で、崑崙山脈の東部に属しており、最高峰の海抜は6,282メートルである。チベット語でアムネは老人、マチンは活仏の従者を意味する。また、現地のチベット族は「神の山」の意だとしている。「アムネマチン」は現地方言による発音であり、ラサ方言では「アニエマチン」(アニエマチェン)となる。チベット民族の四大聖地のひとつで、黄河の源流近くにある,最高峰は単にアムネマチン(瑪卿崗日)、瑪積雪山です。
夏群寺 /Xiaqun Temple
夏群寺は1349年に建てられた、青海省化隆県査甫郷に位置し、チベット仏教のゲルク派の創始者宗師宗喀巴大師がここで剃度出家したことで知られている。この寺は地勢が異常で、奥ゆかしい。寺の後ろの崖は翼を広げて飛び立とうとする鷲の鳥のような形をしているので、「夏瓊寺」と名付けられた。青海省で最も古い寺院の一つである。1385年にゲルク派の創始者宗師宗喀巴大師の先生、頓珠仁欽が死去した後、遺体は同寺の煉瓦積み霊塔の中に保管され、霊塔殿が建てられた。1583年、3世ダライ・ラマ索南嘉措は招待に応じて内蒙古に行って私の答汗葬儀に参加して夏瓊寺を通り、金を贈ってこの塔を留金銅塔に変えた。18世紀初め、7世ダライ・ラマガルサン嘉措はまた金舗に霊塔殿の金頂を建てた。また、トン・ジュインチンや宗喀巴師弟がかつて住んでいた文殊殿などもある
レゴン(同仁)/ Legong
隆務寺は、チベット語で“隆務大尓法輪洲”という歴史の古いチベット仏教サキャはの寺院である。安多政教史よれば元の大徳5年(1301)には既にこの地にはチベット仏教サキャ派の寺院があった。明の万暦年間(1573-1620)に隆務寺はサキャ派からゲルク派へ改宗している。もともとサキャ派の寺として創建され。一番盛んだった時は2千数百人の僧がいた大寺院。現在はゲルク派で、僧は400人ほど、 まだ若い座主ロンウォ・キャプクン8世をはじめ4系統の転生ラマがおり、仏教理論の博士にあたるゲシェの位をもつ高僧もいて、ゴンパとして立派に機能している。
ラブラン寺(甘粛省)/ Labrang Monastery
ラブラン寺は甘粛省甘南チベット族自治州夏河県にあるゲルク派の寺院。ラプラン・タシーキル寺とも言う。中国語では拉卜楞寺と表記する。チベット自治区のガンデン寺・セラ寺・デプン寺・タシルンポ寺、青海省のクンブム・チャンパーリン寺(タール寺)とともにゲルク派六大僧院のひとつとされる。 1710年にジャムヤン・シェパ一世によって創建。往時は108の寺があり、活仏も500人前後が在籍していたという。しかし、文化大革命で閉鎖され、多くの堂・僧院が破壊された。その後多くの建物が再建され、現在在籍している僧は千人規模となっている。 現在はチベットのゲルク派寺院では最高レベルの学問寺となっている
東チベット 観光スポット
中国で絶景が一番多い所といえば、シルクルードでもなく、チベット高原でもなく、東北地方でもなく、チベット東部と四川省、雲南省の接する所、つまり、東チベットと呼ばれている所です。東チベットには高い山が繋がり、河川が縦横に流れており、動物と植物が多種多様で、少数民族も多く住んでいます。山谷が多いので、交通が不便なこの地域は比較的原始的な風貌と多くの絶景が残りました。
大理、麗江、シャングリラ、稲城亜丁の名をご存知であるかもしれません。九寨溝、黄龍、瀘沽湖もご覧になったかもしれません。そして、コンカ、梅里、四姑娘山、玉龍雪山の神聖さ感じたかもしれません。世界遺産である怒江、瀾滄江、金沙江が三江倂流するダイナミックな景色をお聞きになったかもしれません。以上の非常に人気のある観光地はすべてチベットと四川省や雲南省が隣接する東チベットにあることを気付きましたか。ここのいずれの観光地も、東部の名高い観光地より、ずいぶんすばらしい文化と美景を持っています。
ここには多くの山が6000mを超え、一番高い山であるコンカは7556mに達します。高い山は巨大な氷河を育んで、氷河が大部分なくなった今でも、ここには1961の氷河が残され、とても有名な海螺溝氷河はその一つです。ここには多くの山、例えば、コンカ、梅里、四姑娘山、玉龍雪山、亜丁の央邁勇、夏諾多吉などは地殻変動と氷河によってできました。そして、氷河から溶けた水でできた何千もの湖は、東チベットを中国の山脈の中でも山と湖とがお互いに引き立て合う地域にしました。例えば、稲城亜丁の央邁勇が湖に倒影している景観は世界で最も清らかで最も綺麗な景色だといわれています。
もし数え切れない雪山しかないなら、東チベットの景色はチベット高原の景色と比べて、ただ観光地の数が多いだけで、他とのに違いがなくなります。水蒸気と季節風は山に遮られたので、高山はいつも霧と雲に覆われています。豊かな水によってできた大きな沼が広がるゾルゲ湿地は有名です。
水に含まれた炭酸塩類は川の流れる中で沈着し、積み重なると棚田の形になりました。云南省のシャングリラの白水台、もっと有名な黄龍と九寨溝もそういう仕組みでできました。沈着した石灰石に生きた微生物の種類によって、様々な色を呈し、周りの植物と一緒に、絢爛豪華な世界を作りました。九寨溝の五花海はその典型的な例です。山にある盆地は水で満たされ、50㎡の湖ができました、それは瀘沽湖です。瀘沽湖は最も深い所が100mを超え、中国で最も透明度の高い湖の一つです。
動物の種類が多いことも人気な理由で、19世紀に、横断山脈でパンダが発見されました、この可愛い動物はすぐ世界の注目を集めています。多くの動物学者、探検者は今でも情熱を燃やして中国に来ます。
6000年前、黄河流域に暮らしていた古代人は、暖かくて湿潤な渓谷に沿って南に移動し、だんだん今のチベット族、イ族やいくつかの少数民族に形成しました。雪山の麓にチベット民族は寺を建立し、大きな仏教行事を行いました。
童話世界のような九寨溝-黄龍から、国宝であるパンダの生息地の臥龍自然保護区まで、人間の浄土である稲城亜丁から、雄大な横断山脈の最高峰であるコンカまで、最も人気のある観光スポットはすべてここにあります。